鹿児島県が荒茶生産量日本一に輝きました!
知覧茶専門店 お茶の茶和樹 スタッフの山下です。
今回は、皆様に重大なご報告があります!
「©2012南九州市 お茶むらい#260」
お茶好きの方はすでにご存じかもしれませんが…

鹿児島県が、令和6年度の荒茶生産量全国1位になりました!

出典:農林水産省ウェブサイト(https://www.maff.go.jp/j/tokei/kekka_gaiyou/sakumotu/sakkyou_kome/kougei/r6/cha/index.html)
鹿児島県の生産量は2万7,000tで、国内のおよそ40%。
全国的にも有名な静岡茶の2万5,800t(39%)を、わずかですが上回った形です。
とはいえ、「かごしま茶」が一位になるのは、1959年の統計開始以来、初めてのこと。
これもひとえに、先人の方々が鹿児島茶の生産、販売に尽力してこられた賜物と、鹿児島茶を愛飲してくださる全国の皆様のおかげです。
いつもかごしま茶をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
これからも良質なかごしま茶・知覧茶を皆様にお届けできるように、努めてまいります。

物価の高騰で何かと厳しい状況の続く昨今ですが、良いニュースを聞くことができてとても嬉しいです。
お茶を淹れて飲むことは、実はとってもリーズナブルなんです。
湯呑み3杯(約200ml)に10gの茶葉を入れるとして、
茶葉100gを購入したときに飲めるお茶の総量は、およそ2リットル。
1,080円のお茶を購入した場合、1杯あたりおよそ36円になります。
さらに2煎目、3煎目といただけるのが、煎茶のいいところです。
その場合、1杯あたりのコストは半分以下になり、よりお得に楽しめます。
茶葉から淹れたお茶の味は、また格別のおいしさですよね。
ぜひこの機会に、かごしま茶をご賞味いただければ幸いです。

さて、茶摘み時期が早いのが特徴の鹿児島では、現在新茶の収穫が始まっています。
ご注文順にまずは「走り新茶」をお届けできるよう、スタッフ全員で準備を進めております。
ホームページでも、現在ご予約受付中です。
皆様のご注文を心よりお待ちしております!
